-
she kicks, legs out on imagined grass grown over cotton water. we wash up on the duvet, pursed and pillowy as clouds hovering over the sharp grey of rains dreamt by Northern California fires. we can’t help but be hungry, the sweat of a cool night breeze blowing off my brow, seaside and high like…
-
私はラッキーですよ。私の彼女はアッシュリーベアです。彼女はジャーナリストと中学の先生として社員だったけど今マーケティングの経営学修士があります。でも彼女の写真はきれいだと思って、彼女がもっと撮影くれたいです!それに私は詩を書くのが好きだけど詩を書く時間がありません。とにかく、先日、彼女が私に「新しいプロジェクトを一緒にやりたいの?」と言いました。そして「詩撮影」というプロジェクトは生まれました! 私が詩を書いて彼女は私の詩に似合う写真を取ります。そしたら彼女が新しい写真を取って私は彼女の写真に似合う詩を書きます。いいんでしょう? 私は今晩に初めての詩をポストします。今朝にもう書きました。楽しみですね! I’m a lucky man. My girlfriend, Ashley Baer, was a journalist and middle school teacher, and now she’s got an MBA in Marketing, but I think her pictures are gorgeous and I really want her to do more photography! I also love to write poetry, but I never find the time to…
-
こんばんは、皆さん!おひさしぶりですね! 明日は私の彼女の妹の結婚式です。でも夕べは高いホテルの部屋でバックツーザーフューチャーを見ています。ちょっと退屈でしょう。笑 でも私の彼女はところに携帯のゲームをプレイしているからちょっと幸せになります。 とにかく、日本と何が関係がありますかな。じゃあ、今私の新しいラップトップで書いています!新しいマックブックエアーを木曜日に買い増した。実はちょっと高いだけど学生のクーポンがあってセールもありました。このコンピューターが大好きですよ!主にPCユーザでもOSXはWindows10よりすごくいいだと思います。タブレットがありますがちょっと遅くて強くないです。そしてAnkiというアプリでフラッシュカードを作って勉強しますけどAnkiDroidもアドバンスなフラッシュカードを作る能力がありません。それからPCが必要そうでした。でもWindows10が大嫌いですよ、本当に。うちのPCのWindows10はよく壊してオートアップデートは便利じゃない時間にコンピューターをリーブットします。自分でコントロールがいいですね。OSXも自動的ですがよく邪魔になりません。 あっ、すみません!ラムブリングしているね。えっと・・・このコンピューターはとても便利です。日本語のキーボードはWin10のよりいいだと思ってChromebookのように早くて軽いです。OSXも思ったより好きです。学生として日本に行くの前にいいコンピューターを買ったほうがいいですね。タブレットもスマートフォンも大丈夫かもしれませんがラップトップが勉強するのために一番便利だと思います。どちらにしても、そこそこの勉強の道具を持って来た方がいいです。他にグーグルマップをスマフォできっと便利ですが旅行のプランニングはコンピューターで簡単ですね。時々いくつか大学が安いコンピューター売り出しがありますからあなたの学校と確認してくださいね。 ・・・・・・・ しまった!一昨日の夜には突然寝つきしまいまして夕べも早く寝ました!昨日はもう結婚式してありました。 オッケー、英語の時間です!皆さん、またね! Hey everyone! It’s been a while, hasn’t it? Tomorrow is my girlfriend’s little sister’s wedding, but tonight we’re just watching Back to the Future in our expensive hotel room. Pretty boring! But my girlfriend is next to me playing a game on her cellphone and it makes me…
-
皆さん、こんばんは!今日は私の冒険の日記の初めてのエントリーですね。知っていない人のために、説明するべきですね。来学期、信州大学に行き決めまして奨学金を6つ受けました。日本で勉強しに行くことを楽しみにします。 とにかく、先日私の便を買いました。うわー、すごくハラハラになりましたね。9月の12日にアメリカから離れます。カリフォルニアのオークランドに運転してLAXに飛んで成田空港まで飛びます。あそこから、電車で鎌倉に行ってホステルに泊まります。 一人きりに新しい国に行くことはちょっと怖いかも知れませんね。最近、日本語の会話会に行っていて日本人の友達と話すと恥ずかしくなっていました。悔しかったですよね。もっと練習がぜひ必要です。私の話す日本語はまだまだですね。 今朝は奨学金の申請を入力し終わりまして、午後は新しい会話チューターを見つけました。夜の残ってる時間でフラッシュカードに書いてる言葉で勉強するべきですね。この短いエントリーを許してください。 じゃあ、良い夜を、皆さん!またね。 Hey everyone! Today is the start of my Japan Adventure Diary. For those who don’t know, I guess I should explain. Last semester I decided to go to Shinshu University, and I got 6 scholarships toward that end. It’s hard to believe it’s happening, but I’m really looking forward…
-
あっ、あなたですね!お久しぶりです!えっと・・・去年はどうでしたか? Hi everyone! It’s been a good 18 months since my last post. Shame on me! I always have the best of intentions, like anyone that maintains a personal blog-ish thing, but those intentions so often turn out to be what paves the road to a big, audience-less field of crickets. So why the silence?…
-
No matter how many times I tell myself to update my website, as soon as things get busy, it’s the first thing to go. Never fails. Maybe that’s because I already have too much other writing work to take care of? I don’t know. Frankly, I don’t need to question it so much as I…
-
So I’ve been a bit busy lately, as you may have gathered. In the last few months I’ve had a lot of personal stuff going on, including the passing of a close family member, but it hasn’t all been sad. I’ve also been writing for PopOptiq.com, a pretty rad site with some great writers that…
-
It’s March, which is both the month of my birth and Women’s History Month. Both of those things mean there’s something worth celebrating. But it occurred to me, as I was reading different things about women who have done this or that—made a name for themselves, become known for their work to help others—and even…
-
Austin Walker of Giant Bomb recently asked what parts of gaming or gaming criticism or culture his readership might be afraid of losing or seeing forgotten by the collective consciousness. I had to think about that for a minute. While there’s a lot that I love about the games that have come to us since…
-
Different does not mean “dumbed down”. This review for Fallout 4 on the PC is not written from the perspectives of either fanboyism or rage. I’ve been playing Fallout games since the very first, and consider myself both a fan and a critic. None of the games are perfect, but all of them have great…